2008年02月16日
工具差し
DIYでついに入手!

実物はこういうものです。


(右のカラビナは付属していません)
いったい何に使うのか?
小継ぎ玉の柄の携帯が目的です。



画像、判りづらいですか?
いろいろ試してみたけど、やっぱり満足できるものがありませんでした。
自作しようと、イメージを膨らませていたのですが、ある日何の前触れもなく解決。
いいですよ~、コレ。
こちらの商品
バレーヒル(ValleyHill) 小継タモステーII
との組み合わせが大前提ですが。
タモステーだけでベルトに挟んで使ったこともありました。
しかし、ベルトというのは大体においてキッチリ締めて使うもの。
体にフィットしたベルトに、更にステーを挟み、スムーズに脱着させようというのは土台無理な話。
が、コレを使えばノープロブレム。
タモステーの長さがあれば、アクシデントで外れることはまずありません。
工具差しの大きさ分、体から離れるので脱着もスムーズ。
画像の玉の柄は

Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
です。
こちらが

ベーシックギア 超小継玉網400
壊れてしまったもので…。
モビリック コンパクトランディングシャフトだと、しゃがんだりニーリングしたりすると地面に当たり外れることがあります。
しかし、ベーシックギア 超小継玉網なら、それも解決できると思います。
(ただいま商品を再手配中)
工具差しはいろんなタイプがありますが、せいぜい300~500円程度。
金属なので、重い・うるさい・錆の心配があります。
それにバリが出ていたり(グラインダーで修正済み)、と問題もあります。
しかし、それを差し引いても満足度の方が勝ります。
興味ある方は是非、DIYの工具コーナーで確かめてください。
購入の際は、サポートベルトもご検討を。
道具が揃うと、さらに仕事への意欲が沸いてきますね。

実物はこういうものです。


(右のカラビナは付属していません)
いったい何に使うのか?
小継ぎ玉の柄の携帯が目的です。



画像、判りづらいですか?
いろいろ試してみたけど、やっぱり満足できるものがありませんでした。
自作しようと、イメージを膨らませていたのですが、ある日何の前触れもなく解決。
いいですよ~、コレ。
こちらの商品

バレーヒル(ValleyHill) 小継タモステーII
との組み合わせが大前提ですが。
タモステーだけでベルトに挟んで使ったこともありました。
しかし、ベルトというのは大体においてキッチリ締めて使うもの。
体にフィットしたベルトに、更にステーを挟み、スムーズに脱着させようというのは土台無理な話。
が、コレを使えばノープロブレム。
タモステーの長さがあれば、アクシデントで外れることはまずありません。
工具差しの大きさ分、体から離れるので脱着もスムーズ。
画像の玉の柄は

Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
です。
こちらが

ベーシックギア 超小継玉網400
壊れてしまったもので…。
モビリック コンパクトランディングシャフトだと、しゃがんだりニーリングしたりすると地面に当たり外れることがあります。
しかし、ベーシックギア 超小継玉網なら、それも解決できると思います。
(ただいま商品を再手配中)
工具差しはいろんなタイプがありますが、せいぜい300~500円程度。
金属なので、重い・うるさい・錆の心配があります。
それにバリが出ていたり(グラインダーで修正済み)、と問題もあります。
しかし、それを差し引いても満足度の方が勝ります。
興味ある方は是非、DIYの工具コーナーで確かめてください。
購入の際は、サポートベルトもご検討を。
道具が揃うと、さらに仕事への意欲が沸いてきますね。
Posted by 凪スケ at 22:30│Comments(0)
│職人魂
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。