2012年02月28日
ソルト&ストリーム 2012/3
4年振りに買ってみた。

付録に釣られて。

DVDに。
まず始めに。
撮影者の方々、お疲れ様でした。
貴重?な映像、ありがとうございます。
見たいけど見たくない場面も。
あれだけ見切られてるんだ。
自分にも経験が。
夜通しやって、ノーバイト。
明るくなって偏光グラスで見ると、25cmクラスがウヨウヨ…。
メバルって、どんな時もベイトの頭狙ってくるんですね。
ラインって、水中でもあんなにはっきり見えるんですね。
クリアって、結構撮れるもんなんですね。
ナイトゲームはノーアクション、が定説?
これまで自分としては。
イミテートの対象を甲殻類や節足動物としてきたつもりだった。
小魚よりも。
だからリトリーブもストレートが大半。
だけど、ナイトでもなんらかのアクションを加えた方が良いのでは?
もちろん動かし過ぎは逆効果だろうけど。
DVDをみた感想。
撮影はもちろん日中。
そのせいかもしれないけれど。
まあ、絶対はないんで。
これからも試行錯誤。
でもあまりにも結果が出ない…。
出口も見えない…。
付録に釣られて。
DVDに。
まず始めに。
撮影者の方々、お疲れ様でした。
貴重?な映像、ありがとうございます。
見たいけど見たくない場面も。
あれだけ見切られてるんだ。
自分にも経験が。
夜通しやって、ノーバイト。
明るくなって偏光グラスで見ると、25cmクラスがウヨウヨ…。
メバルって、どんな時もベイトの頭狙ってくるんですね。
ラインって、水中でもあんなにはっきり見えるんですね。
クリアって、結構撮れるもんなんですね。
ナイトゲームはノーアクション、が定説?
これまで自分としては。
イミテートの対象を甲殻類や節足動物としてきたつもりだった。
小魚よりも。
だからリトリーブもストレートが大半。
だけど、ナイトでもなんらかのアクションを加えた方が良いのでは?
もちろん動かし過ぎは逆効果だろうけど。
DVDをみた感想。
撮影はもちろん日中。
そのせいかもしれないけれど。
まあ、絶対はないんで。
これからも試行錯誤。
でもあまりにも結果が出ない…。
出口も見えない…。
2012年02月26日
2/23/2012
●稼動人数
見習
フィネッツァGOFS-862UL-T
セフィアBB 2500SDH+チタブレ 8.7lb+フロロリーダー2号
フィネッツァGOFS-792UL-S
セフィアBB 2500SDH+ベーシックFC 3lb
計1名
●作業内容
※現場E
波あり。
でもこのくらいなら、何度も結果を出している。
そう信じたいが。
気になる濁り。
862UL-T、使用。
いつものジグヘッドリグに加え。
ダウンショットリグで、底周辺を。
ところが。
高価なタングステンシンカーが次々と…。
ワームはフグに喰われてボロボロだし。
移動。
※現場D
792UL-S、使用。
朝マズメまで粘って。
明るくなってからはF8でも。
前の現場よりはかなり波がない。
ところが水色は変わらず。
無反応も変わらず。
現場を把握していないのに加え。
結果を出したい、との焦りから。
根掛り連発。
そして迎えた朝マズメ。
F8やろうと、アイスジグとスプーンが入ったワレットを探すと。
ない!!!
D環につけたはずなのに。
どうやらカラビナのスプリングが戻りきらず、単に引っ掛かった状態で。
テトラの上を飛び回っているうちに落ちた模様。
以上…。
●日当
なし…アタリすら
見習
フィネッツァGOFS-862UL-T
セフィアBB 2500SDH+チタブレ 8.7lb+フロロリーダー2号
フィネッツァGOFS-792UL-S
セフィアBB 2500SDH+ベーシックFC 3lb
計1名
●作業内容
※現場E
波あり。
でもこのくらいなら、何度も結果を出している。
そう信じたいが。
気になる濁り。
862UL-T、使用。
いつものジグヘッドリグに加え。
ダウンショットリグで、底周辺を。
ところが。
高価なタングステンシンカーが次々と…。
ワームはフグに喰われてボロボロだし。
移動。
※現場D
792UL-S、使用。
朝マズメまで粘って。
明るくなってからはF8でも。
前の現場よりはかなり波がない。
ところが水色は変わらず。
無反応も変わらず。
現場を把握していないのに加え。
結果を出したい、との焦りから。
根掛り連発。
そして迎えた朝マズメ。
F8やろうと、アイスジグとスプーンが入ったワレットを探すと。
ない!!!
D環につけたはずなのに。
どうやらカラビナのスプリングが戻りきらず、単に引っ掛かった状態で。
テトラの上を飛び回っているうちに落ちた模様。
以上…。
●日当
なし…アタリすら
2012年02月08日
2/6/2012
●稼動人数
フィネッツァGOFS-792UL-S
セフィアBB 2500SDH+ベーシックFC 3lb
計1名
●作業内容
※現場G
約1年ぶりの、まだまだ新規開拓中。
結果は出せていないが。
基本的に凪限定の現場。
ウェーダー着用で離岸テトラへ。
水色、良好。
気になるのは、干潮付近の潮周り。
それと稀に刺す月光…といったところか。
不慣れなんで、ソフト中心。
いつもの組立では全く反応がない。
気分転換にシーバスタックル。
使いこなせていないSTガタの引き波テスト中。
足下でバシュ!。
フックに触れた感覚ないのでフォロー。
再度バシュ!
乗らない。
水面直下+ローリング+サイズダウン=ナイトレイド80F
1投目でバシュ!…のち沈黙。
条件を満たす手持ち(ハード)なし。
試しにローリングを生み出すスウィングヘッド+タダマキング。
まったく反応ナシ。
諦めて小移動。
う~ん、居そうだなぁ~。
しかし、このところの荒れでテトラ帯は海苔が付着。
ピンフェルトのウェーダーでは、かなり怖い(スパイクでもどうかと思うが)。
無理をせず様子見。
しかし全く無反応。
ソイすらも…。
やはり干潮近辺が響いたか?
満潮付近で出直そうと。
一旦退くも雨で断念。
次回に持ち越し。
●備考
帰りの車中で反省。
なぜ底を狙わなかったのか!?
浮かせて獲りたい、のが基本だが。
多分、底は単調な捨石のはず。
攻めるにはリスクが少なかったのに。
前回も感じてはいたが。
テトラ内側が護岸されていて、流れが死んでいるのかも。
他の現場がパッとしないんで。
もう少し力を入れて開拓するか。
●日当
なし…アタリすら
フィネッツァGOFS-792UL-S
セフィアBB 2500SDH+ベーシックFC 3lb
計1名
●作業内容
※現場G
約1年ぶりの、まだまだ新規開拓中。
結果は出せていないが。
基本的に凪限定の現場。
ウェーダー着用で離岸テトラへ。
水色、良好。
気になるのは、干潮付近の潮周り。
それと稀に刺す月光…といったところか。
不慣れなんで、ソフト中心。
いつもの組立では全く反応がない。
気分転換にシーバスタックル。
使いこなせていないSTガタの引き波テスト中。
足下でバシュ!。
フックに触れた感覚ないのでフォロー。
再度バシュ!
乗らない。
水面直下+ローリング+サイズダウン=ナイトレイド80F
1投目でバシュ!…のち沈黙。
条件を満たす手持ち(ハード)なし。
試しにローリングを生み出すスウィングヘッド+タダマキング。
まったく反応ナシ。
諦めて小移動。
う~ん、居そうだなぁ~。
しかし、このところの荒れでテトラ帯は海苔が付着。
ピンフェルトのウェーダーでは、かなり怖い(スパイクでもどうかと思うが)。
無理をせず様子見。
しかし全く無反応。
ソイすらも…。
やはり干潮近辺が響いたか?
満潮付近で出直そうと。
一旦退くも雨で断念。
次回に持ち越し。
●備考
帰りの車中で反省。
なぜ底を狙わなかったのか!?
浮かせて獲りたい、のが基本だが。
多分、底は単調な捨石のはず。
攻めるにはリスクが少なかったのに。
前回も感じてはいたが。
テトラ内側が護岸されていて、流れが死んでいるのかも。
他の現場がパッとしないんで。
もう少し力を入れて開拓するか。
●日当
なし…アタリすら