2010年03月09日
ティムコ コイワシ オキアミカラー
どうも、勘違いしていたかもしれません。
ハードで釣りたい。
ルアーに携わる者として、それは当然でしょう。
しかし気持ちばかりが先走ってしまって。
今時期、海藻が生い茂るテトラ帯。
冷静に考えると。
ベイトは、魚類よりも甲殻類やプランクトンのほうが圧倒的では?
ソフトに反応が良いのがその証…では?
ハードでの結果を、決して諦めたわけではありませんが。
ソフトの強化を。
今回は甲殻類を意識して、クリア系カラー。
以前のこの時期、別ポイントの潮溜まりで多数のエビを目撃していたため。
それにメバルの生態を追っていくと、『イサザアミ』がかなりの確立でヒット。
中核をなしている、ティムコ コイワシ。

オキアミ カラー
良い色です。
初めて?見ました。
これまではソリッドカラーばかりに目が行っていたので。
ところで、コイワシは生産中止なのでしょうか?
メーカーHPでは確認できませんでした。
ナチュラムの商品ページをみても、このオキアミ カラーは掲載されていません。
カタログ落ちとなると…。
大人買いをしなくてはならないのか?
ハードで釣りたい。
ルアーに携わる者として、それは当然でしょう。
しかし気持ちばかりが先走ってしまって。
今時期、海藻が生い茂るテトラ帯。
冷静に考えると。
ベイトは、魚類よりも甲殻類やプランクトンのほうが圧倒的では?
ソフトに反応が良いのがその証…では?
ハードでの結果を、決して諦めたわけではありませんが。
ソフトの強化を。
今回は甲殻類を意識して、クリア系カラー。
以前のこの時期、別ポイントの潮溜まりで多数のエビを目撃していたため。
それにメバルの生態を追っていくと、『イサザアミ』がかなりの確立でヒット。
中核をなしている、ティムコ コイワシ。
オキアミ カラー
良い色です。
初めて?見ました。
これまではソリッドカラーばかりに目が行っていたので。
ところで、コイワシは生産中止なのでしょうか?
メーカーHPでは確認できませんでした。
ナチュラムの商品ページをみても、このオキアミ カラーは掲載されていません。
カタログ落ちとなると…。
大人買いをしなくてはならないのか?
Posted by 凪スケ at 21:26│Comments(0)
│職人魂
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。