2008年05月23日
5/22
●稼動人数
職人
フィネッツァGOFS-792UL-S 、セフィアBB2500SDH+サンライン ベーシックFC3lb
計1名
●作業内容
※現場A
潮周りから、朝マズメまでがかたいと判断。
0時現場到着、即仮眠し2時から開始。
前回(1ヶ月も経ってしまったが…)同様、ベタ凪・澄み潮。
反応のよかった消波帯の付け根から始める。
海況は前述の通りだし、月明かりも凄い。
よってプレッシャーの少ない、ストローテールスリムを選択。
カラーはとりあえずホワイト系。
2投目で目測20cm、即リリース。
コイツはフォーリング中に喰ったみたい。
油断してアタリを取損ね、偶然のヒット…。
フォーリングを少し意識し、10カウントまで持っていった後、リトリーブ。
で、本日の最大(ちょっと寂しいが)27cm。


ランディングに少々手間取ってスレたか?後が続かず。
小移動して、25cm。
サイズが…。
ルアーチェンジを繰り返しても、釣れてくるのは小アジばかり。
これは喰わんだろう、と思って投げたグラスミノーまで餌食に。
メバルゾーンに入る前に、アジが喰って来る気がしました。
納得がいかないまま朝マズメを迎え、ターゲットを変更することに。
しかし、ほぼデイゲームともいえる時間帯に本命ヒットが!
詳細はまた後日。
●摘要
今回は悩んだ挙句、ソフトオンリー。
自然条件に加え、海藻の繁茂がピーク近辺だとの判断から。
ハードなら、また違った展開もあったのか?
いつもながら迷うところ…。
●日当
27cm×1
こんなことならリリースするんじゃなかった…。
職人
フィネッツァGOFS-792UL-S 、セフィアBB2500SDH+サンライン ベーシックFC3lb
計1名
●作業内容
※現場A
潮周りから、朝マズメまでがかたいと判断。
0時現場到着、即仮眠し2時から開始。
前回(1ヶ月も経ってしまったが…)同様、ベタ凪・澄み潮。
反応のよかった消波帯の付け根から始める。
海況は前述の通りだし、月明かりも凄い。
よってプレッシャーの少ない、ストローテールスリムを選択。
カラーはとりあえずホワイト系。
2投目で目測20cm、即リリース。
コイツはフォーリング中に喰ったみたい。
油断してアタリを取損ね、偶然のヒット…。
フォーリングを少し意識し、10カウントまで持っていった後、リトリーブ。
で、本日の最大(ちょっと寂しいが)27cm。


ランディングに少々手間取ってスレたか?後が続かず。
小移動して、25cm。
サイズが…。
ルアーチェンジを繰り返しても、釣れてくるのは小アジばかり。
これは喰わんだろう、と思って投げたグラスミノーまで餌食に。
メバルゾーンに入る前に、アジが喰って来る気がしました。
納得がいかないまま朝マズメを迎え、ターゲットを変更することに。
しかし、ほぼデイゲームともいえる時間帯に本命ヒットが!
詳細はまた後日。
●摘要
今回は悩んだ挙句、ソフトオンリー。
自然条件に加え、海藻の繁茂がピーク近辺だとの判断から。
ハードなら、また違った展開もあったのか?
いつもながら迷うところ…。
●日当
27cm×1
こんなことならリリースするんじゃなかった…。
Posted by 凪スケ at 21:06│Comments(0)
│業務日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。