ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
釣りの世界

2008年04月25日

4/23~24

●稼動人数
職人 
プレアデスPL74L、’02ツインパワー2000+クレハ バトルエギ0.8号
計1名


●作業内容
現場C-2
新規開拓。
ちょっとした磯で、ケーソンの上を歩いてアクセス。
地形上、ベタ凪時にしか、まず入れない。
昨年の海水浴で多少地形は把握しているつもり…。

ウェーダー着用で入水。
下げきっているようで、膝下を濡らす程度ですんだ。
が、海藻が広範囲に繁っており、とてもやりきれない。
それに1回程度で、しかも半年以上前の潜水で根の位置等覚えられる筈無し。
考えが甘かった。
やはり明るいうちの下見は絶対必要。

反省し、再度条件の整ったときに開拓しよう。

現場E
上げに入ってはいたものの、潮位低い。
気分が乗らないが、ハードで攻め続ける。
が、当然といえば当然、1度のアタリのみ。
 
現場A
朝マズメに期待するが、寝坊し出遅れ。
潮位はだいぶ上がっているが、河川の濁りの影響か?笹濁り。
型を見たいが為に、コイワシを使用。
海藻の隙間から飛び出してきたのは、25cmのアイナメと15cmほどのソイ?(オートリリース)。
その後本命が出るには出たが、15cmくらいのみ。
4/23~24


●摘要
現場Aでは無数の小魚を発見。
夜間波の穏やかな場所で過ごし、日の出とともに動き出している。
サイズは2、3cm程度。
魚種不明。
メバル連中も捕食しているはず。
まだソフトルアーが強いのか?

海藻帯を思い通りに流したい。
それにはスプリットショット?
イライラしながら海藻帯を流すより、ポイント開拓に精を出すか?
迷うところ。


●日当
なし  全てリリース




同じカテゴリー(業務日誌)の記事画像
1/16,17/2012
2/22~23
1/11,12
12/20,21
6/16
6/11
同じカテゴリー(業務日誌)の記事
 2/23/2012 (2012-02-26 21:24)
 2/6/2012 (2012-02-08 21:51)
 1/16,17/2012 (2012-01-20 11:47)
 12/20/2011 (2011-12-21 14:18)
 2/22~23 (2011-02-23 22:11)
 2/2~3 (2011-02-04 21:23)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4/23~24
    コメント(0)