2009年05月23日
5/20~21
●稼動人数
職人
フィネッツァGOFS-792UL-T 、セフィアBB2500SDH+PEエギMS 0.6号
計1名
●作業内容
※現場A
風が止み、波も水面がざわつく程度。
しかし、水の透明度が悪い事を確認済み。
カラーは濃い目が有効か?
いつものローテーションに、カラーパターンを増やす。
しかし全く反応なし。
※現場E
やはり気になるのは水色。
現場Aと距離的に遠くはないので変わりないか…。
無反応の中、疲労感がピークに。
仮眠。
※現場A
例年、この時期は、正体不明の小魚が溜まる。
朝マズメに動き出すので、それを利用する作戦。
珍しくエサ釣り師が2名。
しかし何も釣れていない様子。
テトラ先端に陣取り、状況確認。
水色は若干改善されたか?
小さなナブラが散発的に発生。
とりあえず様子見でシンキングペンシル。
更にトップ。
反応なし。
明るいんで、アイスジグによるF8釣法を。
今回の初メバル。

ゴミかと思いました…。
なんか気分的にシックリこないんで、ソフトルアーに変更。
正体不明の小魚を、シラスにイメージ。
メバル職人(ストローテール)のクリアーで。
ビンゴ!
ほぼデイゲームなんで、次から次へとメバルが飛び出してくるのが丸見え。
型は望めませんが(最大18cmくらい)…。


短時間に10匹ほど。
しかしフグの活性も高く、アタリカラーがどんどん喰われていく…。
日当出ませんが、なんとか型見れたんで撤収。
●摘要
約3ヶ月ぶりの営業でしたが、不発…。
国内経済同様、小さな仕事でもないよりマシ…かもしれません。
そんななか、フィネッツァのチューブラー、やっとモノにしました!
アタリと根掛りの判別が完璧に。
なので、根掛りロストは皆無。
ラインに関しては、PEを止めようかと。
根掛り回避が理由だったんで、ロッドのクセ?がわかった今、その必要がなくなりました。
ライントラブルがないほうがいいですもん。
今回のベイトですが、小魚ではありませんでした。
詳細はまた後日。
●日当
なし オールリリース
職人
フィネッツァGOFS-792UL-T 、セフィアBB2500SDH+PEエギMS 0.6号
計1名
●作業内容
※現場A
風が止み、波も水面がざわつく程度。
しかし、水の透明度が悪い事を確認済み。
カラーは濃い目が有効か?
いつものローテーションに、カラーパターンを増やす。
しかし全く反応なし。
※現場E
やはり気になるのは水色。
現場Aと距離的に遠くはないので変わりないか…。
無反応の中、疲労感がピークに。
仮眠。
※現場A
例年、この時期は、正体不明の小魚が溜まる。
朝マズメに動き出すので、それを利用する作戦。
珍しくエサ釣り師が2名。
しかし何も釣れていない様子。
テトラ先端に陣取り、状況確認。
水色は若干改善されたか?
小さなナブラが散発的に発生。
とりあえず様子見でシンキングペンシル。
更にトップ。
反応なし。
明るいんで、アイスジグによるF8釣法を。
今回の初メバル。

ゴミかと思いました…。
なんか気分的にシックリこないんで、ソフトルアーに変更。
正体不明の小魚を、シラスにイメージ。
メバル職人(ストローテール)のクリアーで。
ビンゴ!
ほぼデイゲームなんで、次から次へとメバルが飛び出してくるのが丸見え。
型は望めませんが(最大18cmくらい)…。


短時間に10匹ほど。
しかしフグの活性も高く、アタリカラーがどんどん喰われていく…。
日当出ませんが、なんとか型見れたんで撤収。
●摘要
約3ヶ月ぶりの営業でしたが、不発…。
国内経済同様、小さな仕事でもないよりマシ…かもしれません。
そんななか、フィネッツァのチューブラー、やっとモノにしました!
アタリと根掛りの判別が完璧に。
なので、根掛りロストは皆無。
ラインに関しては、PEを止めようかと。
根掛り回避が理由だったんで、ロッドのクセ?がわかった今、その必要がなくなりました。
ライントラブルがないほうがいいですもん。
今回のベイトですが、小魚ではありませんでした。
詳細はまた後日。
●日当
なし オールリリース
Posted by 凪スケ at 11:55│Comments(0)
│業務日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。